無印の手作りキットを使ってキーマカレーを作ってみた
こんにちは、monacoocz(@monacooc)です
無印のカレー大好きで今回初めて手作りでカレーを作ることが出来るキットを買ってみました
レトルトのほうは結構食べているのに今回初手作りです
自分でもちょっと意外
無印良品の手つくりカレーキット「キーマ」の作り方
無印良品の手作りカレーキットはそのままでは完成しません
キーマカレーの場合は主役になるひき肉を用意して、手作りカレーキットに入っているスパイスやソースを使って作ります
ひき肉はとりひき肉、もしくは豚挽き肉を使います
あっさりさせたい場合は鶏ひき肉を、こくを引き立たせる場合は豚挽き肉を使いましょう
手作りカレーキット「キーマ」の中身
キーマカレーキットにはクミンシード、野菜ベース、パウダースパイスの3つの袋が入っています
まずフライパンにクミンシードを入れて中火で炒めていきます
今まで聞いたこともみたこともない食材でしたが調べてみると、セリ科の植物の種子で強い香りと少しのほろ苦さが特徴のスパイスのようです
カレーの香り付けやザワークラウト、ピクルス、ヨーグルト、ドレッシングなどにも使うことが出来ます
今度買ってみよ
炒めました
茶色になるまで炒めると作り方に書いてありましたがどの程度まで炒めればいいのか分からなかったため適当に濃い茶色になったら火を止めました
クミンシードの?スパイシーな香りがします
そのまま荒熱をとる為放置
早く調理したいという方は塗らした布巾の上に置けばすぐに荒熱が取れます
布巾や下が焦げないように注意しましょう
そして野菜ベースを投入し再び中火にかけます
野菜のエキスの詰まったベースのソースをクミンシードと混ぜましょう
沸騰したらスパイスパウダーをいれましょう
もう香りと風貌からしてなんか本格的です
このスパイスパウダーがこのキーマカレーの肝だと思います
家庭では絶対に出せない味
キットのいいところってこういう本格的な味が一つの袋を入れるだけで出来るのでとても簡単だというところです
ここでひき肉を入れて炒め煮をします
キーマカレーって先にひき肉を炒めてからルウやら具材やら入れるものだと思っていたので意外でした
火が通ったらお水150ccを入れて15分煮込みひき肉へ味を染み込ませていきます
途中で蓋を開けて適度にかき混ぜていきます
水分が抜けてくるとひき肉が焦げてしまう可能性がありますので、少し注意深く見たほうがいいと思います
ある程度水分が飛んで肉とソースだけになったら出来上がりです
凄いカレー屋さんの香りが家中に広がります
幸せです
実際に食べてみた感想
安定に美味しいです
まず、30分ぐらいで本格的なキーマカレーを作ることが出来る手軽さが嬉しいです
袋の表記には辛さレベルが5段階中4と無印良品のレトルトカレーの中でも辛いほうに入るのですが、辛いの苦手な私でもそこまで辛いと感じませんでした
子供も安心して食べれそうです
辛いほうが好きな方でも手作りキットなのでカスタマイズしやすいと思います
1袋で3~4人前は作ることが出来るのでレトルトよりコスパがいいです
ぜひ作ってみてください
次は何つくろうかな
以上です
Your Message