アイリスオーヤマの『ヨーグルトメーカープレミアム KYM-013』でヨーグルトを沢山作って食べよう
こんにちは、monacooc(@monacooc)です
花粉症を患っている人にとっては最悪な季節、春がやってきました
彼がひどい花粉症でとても苦しそうです
そこで調べてみたところツイッターで『ヨーグルトを毎日200g摂取すれば治る』という情報が回ってたので『花粉症がこれで治るなら安いもんだ』と思い実践してみることに
でも毎日200gって相当な量なんですよね
一般的にパックのヨーグルトが500gぐらいで安くて200円なので、1週間で3パックぐらい摂取すると600円以上かかっちゃうんですよね
そんなヨーグルトにお金かけてられないからぁ・・・ということでコスパ最高のヨーグルトメーカーを買うことにしました
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカープレミアムKYM-013です
牛乳にヨーグルト入れてかき混ぜて電源ボタン押せばヨーグルトが培養できる優れものです
これを使えばヨーグルトパックと牛乳1Lをヨーグルトにすれば1週間持つので断然コスパがいいです
ヨーグルト以外にも飲むヨーグルト、納豆、塩麹なども作ることが出来る優れものです
今回こちらのヨーグルトメーカーを紹介したいと思います
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカープレミアムKYM-013
市販のヨーグルトって砂糖がたっぷり含まれたものが多いので、習慣的に飲むにはカロリーや糖質が気になりますが、『KYM-013』で手作りすれば、好みに合わせて甘さを調整できるので安心です
種となるヨーグルトを自分の体質と合うものに変えればさらに健康に効果的だと思います
またこちらの『KYM-013』は『プレーン』『カスピ海』『甘酒』『塩麹』『飲むヨーグルト』いう自動メニューが搭載され、それぞれスイッチひとつで切り替えて作ることができます
温度は25~65℃を1℃刻みで、発酵時間は1~48時間までを1時間刻みで設定することができる『お好みモード』での調理も可能です
ちなみに納豆も作れるそうですが
・そもそも原料の大豆が高い
・作るのに何日もかかる
・匂いが凄い
・作るの大変で面倒くさい割にはコスパが悪い
とそこまでメリットがないので作るのおすすめしません
納豆が高い外国での生活などで作ったり、やはり作りたてがめちゃくちゃ美味しいのでそんな納豆を味わいたい方は作ったほうがいいと思います
納豆が大好きなので余力があるときにやろうと思っています
本体サイズは幅156×奥行156×高さ274mm、重量は630g
電源コードの長さは2mで、消費電力は40Wです
付属器具は、調理容器(容量900ml)、スプーン、混ぜ棒、牛乳パック用クリップ、水切りカップがあります
保温時間と温度を設定する「+/-」ボタンの下に、6つの自動メニューを搭載されています
ヨーグルト作りは調理容器でも牛乳パックでもどちらでも使えますが、私は使い終わった後すぐに捨てられる牛乳パックで作るのをオススメします
調理容器は主にホエーを溜めるのに使用しています(詳細下記)
作り方
まず使用する器具を殺菌します
他の菌が混ざると上手く出来ないそう
用意するものは牛乳とヨーグルト
今回はブルガリアヨーグルトを使用していますが単価の高い『R-1』とかを使えば『R-1』大量生産出来ていいと思います
牛乳は成分無調整、種類別欄に「牛乳」と書いてあるものを使用するようにしましょう
いつか実験で『いちごミルクヨーグルト』とか『コーヒー牛乳ヨーグルト』とか『ザパスプロテインヨーグルト』とか作ってみようと思っていましたが無理そうですね
でも楽しそうなのでダメ元でいつか作ってみたいと思います
牛乳:ヨーグルト=9:1の割合で混ぜ合わせます
牛乳900mlだったらヨーグルト100g、牛乳500mlだったら50gです
セット
コンセントを差し『自動メニュー』で『プレーン』を選択します
あとはスタートボタンを押せば9時間後には完成しています
完成すると『ピーッ』という音がなるのでヨーグルトメーカーから取り出して冷蔵庫に入れます
完成したばかりのヨーグルトは生ぬるいので冷たいヨーグルトが好きな人にはまずいです
ホットヨーグルトなんか好きな人は電子レンジで温めれば美味しいかも
ちなみに味は『プレーンなヨーグルト』そのままです
もっと高級な牛乳ともっと高級なヨーグルトを使えばめちゃくちゃ美味しいヨーグルトが出来るかもしれません
手作り牛乳は自分で甘さが調整できるからいいですね
ギリシャヨーグルトを作ってみた
ところで最近流行になったギリシャヨーグルトも簡単に作ることができます
ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトじゃなくても市販のもので出来ちゃいます
はい、これで半日放っておけば完成です
ヨーグルトをコーヒーフィルターを重ねた水切りカップに移しておくだけです
この下のほうにたまったものが『ホエー』と呼ばれるもので栄養価値が高いです
使い道はパンケーキ粉に混ぜれば卵や牛乳入らずで作れますし、その他パンやトマトスープ、化粧水代わりにも使えるそうです
ちなみにギリシャヨーグルトは少量の塩を加えればクリームチーズになります
味は今のところkiriのほうが美味しいです
というかギリシャヨーグルトとの違いが分からない
ヨーグルトを作る際に生クリームとか加えてもっと味にコクを出したほうがいいのかもしれません
今度やってみます
飲むヨーグルトの作り方
ヨーグルトをわざわざ器に移しスプーンで食さなくともグラスに傾けるだけで摂取できるのが『飲むヨーグルト』です
作り方は同じ感じで牛乳:飲むヨーグルト=9:1の割合で混ぜればいいだけです
最初の頃は『成分一緒だから普通のヨーグルトでも作れるでしょ』と普通のヨーグルトで作ったら見事に失敗しヨーグルト風味の牛乳になりました
どうやら混ぜきれていなかったみたいで見事に下のほうに立派なヨーグルトが出来ていました
なので作る際は必ず飲むヨーグルトを使用しましょう
市販の飲むヨーグルトって無駄に甘いものが多いのでかなり重宝します
何で無糖のコーヒーや紅茶は売ってるのに無糖の飲むヨーグルトは売ってないのでしょうか・・・
あととろみ加減も温度によって調整できるのでゆるーいぐらいのものだったりどろっどろのものだったりも作ることが出来ます
こうしたとろみも調整できるのがいいですね
ちなみに『飲むヨーグルト』が作れるのはこちらの『KYM-013』だけらしく他のメーカーのもので同じ時間、温度で作成しても飲むヨーグルトにはならないそうです
不思議ですね
まとめ
『KYM-013』は普通のヨーグルトだけではなく飲むタイプだったりその他発酵食品全般を作ることが出来る非常に優れたヨーグルトメーカーです
ちなみに使用しだして2週間ほぼ毎日ヨーグルトを食べていますが
・毎日排便くる
・肌の調子がよくなる
・肌色が明るくなった
とまさに美容に健康にいいことばかりなので毎日食べるの本当にオススメします
皆さんもヨーグルトメーカーを買って健康に腸活しましょう
以上です
Your Message