【1/6更新】無印良品のカレー全18種類を食べ比べてみた
こんにちは、monacooc(@monacooc)です
無印良品で人気のある食材といえばカレーシリーズです
スタンダードなものからエスニック系まで、さらには「???」というものまで沢山種類があります
私も無印の食品が好きなので食べたりもします
でも頻繁に食べてるわけではないので食べるときは大体同じようなものを食べている気がします
そこで今回無印良品のカレーを食べ比べして美味しさ・辛さなどまとめてみたいと思います
(「種類少なくね?」と思った方、カレーって連チャンで食べるものではないのでのんびり更新していきたいと思っています)
(温かい目で見てください)
ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)
カロリー:211kcal
辛さ:2
南インドのシーフードカレーをお手本に、まろやかに仕あげました。ココナッツのコクを生かし、スパイスの香りと海老の旨みを引き出しました。
海老の味がしますがカレーの辛さがもうちょっとほしいところです
辛さを変えられる調味料とか売り出したらバカ売れだと思います
メインのエビですが「エビ…いた…?」とエビを探していたら口の中にいたみたいな推理小説もびっくりな展開でした
たけのこもいたような…いなかったような…
全体的に具が少ないのでもっとガツンと具が欲しいです
特にエビ
ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)
キーマ
カロリー:289kcal
辛さ:3
鶏挽肉に数種のスパイスを加えたまろやかで香り高いカレーです。北インドのキーマカレーをお手本に仕あげました。
お肉がしっかり入っていてとっても美味しいです
スパイスが効いたTHE カレーという感じです
ちょっと辛めなルーです
万能で誰でも好きなカレーという感じがします
無印カレー人気ランキングBEST3に入るのも分かる
スパイシーチキン
カロリー:296kcal
辛さ:4
ガラムマサラの香りを生かしたスパイシーな味わいのインドカレーです。チキンの旨みと、後からくるブラックペッパーの辛さが特長です。
スパイシーチキンという名で辛さが4のはずなのに辛いのが苦手な私が食べてても全然余裕です
辛さとは
スパイスが効いていてしっかりとした本格派のカレーです
チキンも美味しい
素材を生かしたカレー サグチキン(ほうれん草とチキンのカレー)
カロリー:224kcal
辛さ:4
ほうれん草、ケール、小松菜の3種類の青菜をつかい、味に深みを出しました。チキンと合わせて煮込んだスパイシーなインドカレーです。
具が入っていませんがドロドロになったホウレンソウなどが入っています
たぶんもし道端で見つけたら絶対踏んではいけない物体に見えます
ほうれん草の甘みもあり食べやすいと思います
コクがあって美味しいです
ただサグチキンなるものを他で食べたことがないので果たしてこれが本当にサグチキンとして美味しいのかは分かりません
バターチキン
カロリー:251kcal
辛さ:2
ギー(バターオイル)をつかい、まろやかに仕あげました。カスリメティの香り、トマトの旨み、カシューナッツのコクが生きたおいしさです。
流石無印良品のカレーNo.1なだけあってとても美味しいです
バターがものすごいまろやかな味わいを引き出しています
他のカレーに比べ甘いのでお子様などでも美味しく食べることが出来そう
家では出せない美味しさなのでまた買いたいです
ビーフカレー
カロリー:186kcal
辛さ:2
トマトの酸味とビーフの旨み、スパイスの香りが調和した欧風カレーです。玉ねぎや人参などを加えて食べやすく仕あげました。
ふつーーのカレー
本当にふつーーーなカレー
エスニック風とかレストランのカレーとかではなくTHE 家のカレーです
でもこれが無印のカレーの中で1番安い
150円です
ちょっとした昼飯に「普通のカレー食べたい」って時にいいかもしれません
ココナッツチキン
カロリー:163kcal
辛さ:4
スパイシーな味わいのチキンカレーです。
ココナッツのコクと香り、トマトや玉ねぎの旨味、スパイス感をバランスよく仕上げました
エスニック系のカレーです
が、ココナッツの風味や味は全くしません
でも凄く美味しいです
ココナッツ感は全くないけどエスニック系のカレーです
チキンも存在感たっぷりなのが入ってる
辛さもちょうどいいです
何度でも言いますがココナッツ感皆無なのに激ウマ!
ダール
カロリー:187kcal
辛さ:2
2種類の豆をつかったカレーです。コクのあるトゥールダルと、食べごたえのあるひよこ豆を煮込んで、優しい深みのある味わいに仕あげました。
本当に美味しい
お豆がホクホクしてる
めちゃうまい
豆のカレー好きな人は絶対大満足
豆のカレーが好きな私が言うんだから間違いない
国産りんごと野菜のカレー
カロリー:129kcal
辛さ:1
りんごとかぼちゃの甘みを生かした甘口の野菜カレーです。具材にじゃが芋、人参、玉ねぎ、ズッキーニを使いました。
不味い
美味しくない
野菜とリンゴがゴロゴロ入ってて甘口で子供向けなのは分かりますがそれにしても美味しくないです
どうした無印
これを商品として売りに出そうとしたのがすごい
りんごの味がめちゃくちゃ強いかも
シチリアレモンのクリーミーチキンカレー
カロリー:255kcal
辛さ:1
シチリア産のレモンの酸味を生かし、まろやかな味わいに仕あげたチキンカレーです。レモンの爽やかな香りと、程よいスパイス感が特長です。
甘い子供向けのカレーです
バターチキンを少しクリーミーにしてほんのりレモン風味にしたような感じ
レモンをおしてるのでレモンが強いのかなと思ったのですがそうでもありませんでした
美味しいです
辛いのが苦手な大人でも美味しく食べられます
グリーン
カロリー:272kcal
辛さ:5
青唐辛子の辛さと、レモングラスの爽やかな風味が特長のタイカレーです。ココナッツのコクを引き出し、辛さの中にも旨みを感じる味わいに仕あげました。
辛さ5のわりには期待したほど辛くはないです
ただ当たり前ですが辛さ1よりかは辛いです
グリーンカレーは1から自分で作りづらいものなのでその本格的な味にあっぱれって感じです
具もたけのこやらチキンやら思ったより沢山入っていてボリューミー
お好みでミルクを入れてコクとまろやかさを入れたりしてもいいと思います
美味しい
ごろり牛肉のスパイシーカレー
ごろっとした牛肉の旨みを引き出した、深みのある辛さが特長のカレーです。隠し味に味噌やコーヒーをつかい、コクを出しました。
カロリー:500kcal
辛さ:4
日本人に親しみやすい日本風カレーです
漫画みたいなお肉がごろっと入っているカレーです
お肉はとても大きいのにスプーンで崩すことができるぐらい柔らかいです
辛さも辛すぎず甘すぎずでちょうどいい
本当に美味しいです
お値段とカロリーが高いですが食べる価値のあるカレーだと思います
豚肉と玉ねぎのカレー
豚肉の旨みと玉ねぎの甘さを生かした馴染みのあるカレーです。隠し味に醤油やみりんをつかいコクを出しました。
カロリー:268kcal
辛さ:3
普通に美味しい
まさにシンプルイズベスト
ビーフが苦手な人とかにオススメしたいです
ごろっと豚肉が入っています
辛味もそこそこ
ネーミングからして「これ自分でも作れるんじゃないか」とか思いましたが確約された美味しいカレーを味わいたいならこっちだと思います
ジンジャーパネン
甘さと程よいスパイス感のあるタイカレーです。具材に豚肉をつかい旨みを引き出し、ジンジャーの爽やかさと食感を生かし、食べやすく仕あげました。
カロリー:285kcal
辛さ:3
スープ系のさらっとしたカレー
豚肉のコクがあるので白米に合います
甘めです
スパイスが効いてる感はありますが表記よりも辛さはありません
ジンジャーっぽさは全然ないです
具も少なめ
でも美味しいです
マッサマン
ローストピーナッツをつかい、甘みと香りを引き出しました。程よいスパイス感と、濃厚でマイルドな味わいのタイカレーです。
カロリー:342kcal
辛さ:2
甘めのカレーはナッツのコクがいいアクセントとなっています
チキンの出汁とココナッツがめっちゃ美味しい
食べ応えがありますが具が少なめなのでジャガイモとかチキンを追加で加えてもいいと思います
個人的に今まで食べた無印のカレーの中で一番美味しいです
マトンドピアザ(マトンと玉ねぎのカレー)
アメ色に炒めた玉ねぎと、生の玉ねぎの2種類をつかい、コクと食感を生かしてマトンと合わせました。粗びきのスパイス感と風味がいきた味わいです。
カロリー:187kcal
辛さ:3
マトンって何?って思ってたら生まれて1年未満の羊肉のことをラムと呼び、2歳以上になった羊肉のことをマトンと呼ぶそうです
つまり羊肉と玉ねぎのカレー
無印のカレーでもクセが残っていますね
豚肉と玉ねぎのカレーの方が好きです
羊肉が好きな人は好きそう
フォン・ド・ボーのビーフカレー
(画像は公式から拝借)
仔牛と香味野菜のだし(フォン・ド・ボー)に、たまねぎと果実の甘さを加えたビーフカレーです。生クリームでまろやかな味わいに仕あげました。
カロリー:254kbal
辛さ:2
めちゃくちゃ濃い!
牛肉がめちゃくちゃ濃い!
肉のコクがスゴイ!
てか濃すぎ(笑)
生クリームでマイルドになっているとは思いますがそれでも濃いです
肉好きにはたまらない一品
クリーミーバターチキン
バターの香りを引き出し、生クリームで濃厚な味わいに仕あげた、クリーミーな味わいのバターチキンカレーです。
カロリー:395kcal
辛さ:2
辛く無いので子供でも食べることができます
通常のバターチキンよりもクリーミーとなっているのでその分スパイシーさは感じられません
生クリーム感が強いですが美味しいです
まだまだ続きますよ!
以上です!
Your Message