高級な材料と安い材料でお菓子の味の差はどのくらい変わるのか確かめてみた
こんにちは、monacooc(@monacooc)です
男の子は気になるあの子からもらえるかドキドキし女の子はお菓子作りやプレゼントに忙しくなります
恋人同士は楽しみなイベントなのはもちろん、想いを寄せてる人に告白をする超特大イベントでもあります
そしてもらう予定のない人には道端に唾を吐く季節です
女性の方はバレンタインは何を上げる予定ですか?
定番といえばチョコレートですよね
売られている美味しいことが確定しているチョコレートを買う人も愛情たっぷりのチョコレートを作る人もいると思います
大本命の大好きな人にあげるチョコレートはもちろん美味しいものをあげたいですよね
手作りのチョコレートを作る方はレシピやラッピングにもこだわると思います
ところでお菓子の味の差ってどこで変わるのでしょうか
レシピ?作る人の腕?
手っ取り早く美味しいものを作るのは、やはり金をかけるのが一番だと思います
高級な材料で作ればもちろん美味しくなる…と思います
実際高級な材料と安い材料で作ったお菓子はどのくらい差が生まれるのでしょうか
今回実際に高級な材料で作ったお菓子と安い材料で作ったお菓子、どのくらい味の差が出るのか実際に作って確かめてみました
準備
今回作るお菓子はフォンダンショコラです
フォンダンとは溶けるという意味で割るとトロトロのチョコレートが出てくる悪魔のお菓子です
参考にしたのは音フェチお菓子作り動画でおなじみのえもじょわさんの「再加熱でもトロトロなフォンダンショコラ バレンタインプレゼント用」のレシピです
再加熱でもトロトロなフォンダンショコラ バレンタインプレゼント
今回差をつけるためにメインの「チョコレート」と「無塩バター」を高級なものにしてみました
まず安い方のフォンダンショコラは「明治 ブラックチョコレート」と「ケーキマーガリン」を使用しています
一般的なスーパーでよく売られているものです
そして高級な方のフォンダンショコラは「VALRHONA ヴァローナ フェーブ カライブ」と「エシレバター」を使用しました
ヴァローナとエシレバターは共にフランスの最高品質のチョコレートとバターです
作る
まずレシピです
(カップケーキ5~6個分)
ダークチョコレート100g ガナッシュ用
生クリーム100ml ガナッシュ用
ダークチョコレート125g
無塩バター 125g
グラニュー糖 80g
全卵 3個
薄力粉 45g
塩 一つまみ
高級と安いのを半分ずつ作るので材料も半分ずつです
まずガナッシュを作ります
2.ダークチョコレートを加え混ぜます
3.冷蔵庫で1時間冷やします
今回1時間冷やすのが面倒くさかったので30分ぐらいしか冷やしていません
4.ガナッシュを冷凍します
この時点で安い方と高い方を一口食べ比べてみました
高い方がカカオの香りが立っています
もうこっちの方が美味しい予感がします…
続いて生地を作ります
上記は高い方のヴァローナチョコレートです
形が独特
2.グラニュー糖、全卵、薄力粉、塩を入れます
薄力粉は普通ふるってから入れますが今回面倒くさかったのでそのまま入れました
だって実験だし。本命チョコ作ってるわけじゃないし
シリコン型は洗うのも便利です
4.冷凍していたガナッシュを切ります(う○こ)ではありません)
こちらも5分ぐらいしか冷凍していなかったので超柔らかかったです
ちゃんと冷凍しましょう
6.200℃で12分焼きます
きちんと膨らむまで焼きましょう
ちゃんと高級な方と安い方を分けるためにチョコレートの跡をつけました
左が安い方、右が高級な方です
7.焼いた後30分冷まします
これで完成です!
食べてみた
香り
安い方より高い方のココアの香りが立っています
とろとろ
とろとろ具合は一緒でした
味
安い方のフォンダンショコラを食べてみました
普通に美味しいです
甘いフォンダンショコラです
高い方のフォンダンショコラを食べてみました
ひゃっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!
美味しッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!
ココアの香りとコクの深さが食べた瞬間口の中に広がります
やばいです。安い方とは比べ物になりません
絶対的に高級な方が美味しいです!
まとめ
高い材料使った方が明らかに美味しい
以上です
Your Message