有名ブランドの板チョコを食べ比べてみて分かった違い
こんにちは、monacoocです(@monacooc)
チョコが無性に食べたくなる時ってありせんか?
疲れている時、甘いものが食べたい時
板チョコを食べている時って「私はチョコレートを食べている」感が凄いですよね
単なるチョコレートが板型になっただけなのに、そのシンプルさに魅かれます
板チョコといえば、明治とガーナのものが有名です
この二大巨塔の板チョコ、はたしてどういった違いがあるのでしょうか
比べてみました
まずはそれぞれの板チョコの紹介から
明治
原材料
砂糖、カカオマス、レシチン(大豆由来)、香料
意外と材料が少なくびっくりしました
レシチンってなんだ?と思って調べてみたら、血行促進やダイエットに効果があるそうです。とくに大豆レシチンに
凄いぞ明治の板チョコ!
ただ砂糖たっぷりなので食べすぎはダメですけど!
内容量
50g
昔より小さくなっていた気がするのですが気のせいでしょうか…
栄養成分(1枚50g当たり)
カロリー:279kcal
たんぱく質:3.9g
脂質:17.4g
糖質:25.9g
食物繊維:1.8g
ナトリウム:30mg
厳選された材料を使ったチョコレートだけが名乗れる「ピュアチョコレート」の称号。
芳醇なカカオとミルクの味と香りをお楽しみください。
ガナッシュやチョコレートケーキなど手作りチョコレートの材料にも最適です。
ガーナ
マス目がガーナの方が細いです
原材料
砂糖、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物油脂、乳化剤(大豆由来)、香料
明治より沢山原材料が使われています
内容量
50g
こちらも50g
栄養成分(1枚50g当たり)
カロリー:279kcal
たんぱく質:3.8g
脂質:16.9g
糖質:28g
ナトリウム:32mg
カロリーが明治のものと一緒です!びっくりしました!
ただ、食物繊維がなくなっていますね
さあ、早速食べ比べてみましょう
明治
口に入れてから数秒後、じわりじわりと体温でチョコレートが溶け出し、それからチョコレートの香りが広がります
食べているうちどんどんチョコレートの味に深みが出てきます
本格的なカカオの味
ガーナ
口に入れるとトロトロとチョコレートが溶け出します
チョコレートの滑らかさ、口当たりがたまりません
チョコレートの甘さが喉奥まで染み渡ります
二つの板チョコ、どちらも美味しいです
でも、食べたい時にこっちの板チョコにしときな、というのをまとめると
明治→本格的なチョコレートを食べたい人
ガーナ→とにかく甘いものが食べたい、口当たりがいいものが食べたい人
が食べるといいと思います
以上です
Your Message